はい!みなさん!こんにちは! あと266日で結婚式なmisoとブヒですっ!
顔合わせの準備、衣装合わせ真っ只中でございますっ!
今日は、顔合わせのしおり作りをしておりました。顔合わせの会場に置いておいたりもあるみたいですが、正月の挨拶に行った時に、結婚式の報告とともに渡すつもりで製作中です。
私達が作ったしおりの内容を書いていきたいと思います。
「」はしおりに記入した内容です。
①顔合わせ食事会の場所・日時
場所は、駅から徒歩何分も記入しました!
②挨拶
「ご多用の中、私達2人のためにお時間を作っていただき、誠にありがとうございます。私達が結婚するにあたり、両家の親睦を深めたいと思い、ささやかではありますがこの食事会をご用意いたしました。楽しい時間を過ごしていただけると幸いです。」
③顔合わせの流れ
両家ともに、初めての顔合わせですので流れも記入してみました。
「初めの挨拶→乾杯→家族紹介→食事・歓談→記念撮影→結びの挨拶」
④お品書き
小鍋の和食会食・飲み放題は決まっていたのですが、詳しくはのっていませんでした。
その為、「その日のお楽しみに。。。いっぱい食べて、いっぱい飲みましょう!」と記入しました。
⑤今後の予定
結婚式や新婚旅行の予定を書きました。
⑥結婚式会場
会場の写真・住所・駅からの徒歩やシャトルバスの有無について書きました。
⑦新郎新婦のプロフィール
「生年月日・血液型・出身地・第一印象・好きなおにぎりの具・趣味・2人の1番の思い出・お互いの作る一番好きなご飯」
ちなみに、お互いの作る好きなご飯は、ブヒはトンテキ・misoはスペアリブです。ほんまに、スペアリブ美味しいんです。
⑧両家の家族紹介
「名前・生年月日・職業や趣味、近況など」
⑨連絡先
新郎新婦の電話番号・メールアドレスを記載しました。
⑩結びに
「両家が揃い 楽しいひとときを過ごすことができることに感謝申し上げます。未熟なふたりですがお互い協力し合ってあたたかい家庭を築きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」
おまけで、Q and Aを服装や持ち物について作りました。
試しに印刷してみましたが、なんだか様になったました。。。(自画自賛)
印刷してみると、文字のズレや誤字など気になるところが。。。わかるなあ。。。
ブヒとあーでもない、こーでもないと修正しておりました。。。とほほ
こうして一緒にできてるのは、幸先いい感じな気がしています。
しおりを作った方法や印刷方法、顔合わせの手土産などもまた紹介していきたいと思います!
それでは、今日も皆様にとって良い日になりますように!
⇩ポチッとしていただければ励みになります
⇩顔合わせ日にち準備編