misoとブヒが感じた『結婚の挨拶ってどうするの!?5つのポイント準備編』をまとめていきたいと思います。
ポイントは5つ!
①日を決める
まずは、miso家からいくことになりました。挨拶月の1.5ヶ月前に、親に婚約したことを伝えて挨拶に行ける日を聞きました。そこで、miso家は、「縁起の良い日が良いよね〜」(そう言うの気にするタイプと初めて知る)とのことだったのでネットで良い日を検索し、友引・一粒万倍日が重なっている日に決めました。そこで、ほんのり結婚式する時もなんかそういうの気にするタイプ?と聞くと「あんたらが気に入ってる日が仏滅なら仕方ないけどあえてそこは選ばんで良いかなと思う」と今後の結婚式に対する意向も聞いておきました。そこから、ブヒ家の都合の良い日を聞き、miso家の2日後にお伺いすることになりました。
②お互いの家族の情報交換
お互いの家族が、婚約を伝えたときにどんなリアクションだったかお互い報告しました。両家ともにポジティブな反応だったので一安心。。。あとは、誰が挨拶に参加するか・開催場所(miso家は実家で集合からランチへ・ブヒ家はご飯やさん集合)なども情報交換しました。あとは、家族構成、親の職業、生活スタイル、親の趣味、親の性格などは、普段の会話の中で話していました。
③手土産準備
両家への手土産は、ガトーフェスタハラダのラスクにしました。地元が一緒なので定番で美味しい、みんなで分けやすく両家ともに好きなお菓子にしました。渡してみると、喜んでくれていたので本当によかったです。
祖母への手土産は、銀座千疋屋のひとくちフルーツゼリーにしました。見た目も
包装も可愛く、個包装で食べやすそうでした。
④洋服決めとく
洋服は、11月だったので冬仕様でブヒはスーツ(ネクタイもしっかり)・misoはジャンバースカートにタートルネックにしました。
⑤ロープレ
2日前くらいから、玄関から入るところから、玄関で挨拶・靴揃える・お土産の渡し方(袋から出す)・椅子に座るなどイメージしながら親への伝え方のロープレを行いました。
B:ブヒ 家族役:miso
B:お邪魔します
m:いらっしゃい!どうぞ
m:座って〜
B:ありがとうございます。よかったら食べてください〜
m:気候の話など。。。
話が途切れるタイミングで
B:今日は、お忙しいところお時間を作っていただきありがとうございます。misoさんとの結婚を認めていただきたくご挨拶に来させていただきました。
このような感じで、当日の移動中もロープレを行って向かっておりました。
ロープレすることにより、家族の雰囲気やここのマナーってどうするんやろ?のような疑問が出てきたので結構おすすめです。わからないことは、ゼクシィやネットで検索しておりました。よかったら、皆様もやってみてください!
明日は、いよいよブヒ家への挨拶!緊張します!