はい!みなさん!こんにちは!
あと272日で結婚式なmisoとブヒですっ!
第1回衣装合わせ行ってきました!
準備をしてない私達。。。
そもそも、何をするのか分からなかった。。。
まずはどんな流れなのか見ていきましょう。
衣装合わせの場所は、結婚式場と提携しているところへ行きました。
予約は14時からでちょうどくらいに到着しました。
寒い中、外でスタッフさんが待っていてくださり、中に案内してもらいました。
中には、ドレスがずらり!ワクワク!
①自己紹介
担当してくださるスタッフの方と挨拶をしました。
②カウンセリングシートを記入
カウンセリングシートには、個人情報や挙式の方法(人前式・神前式)、披露宴のイメージ、衣装の着用枚数、衣装のイメージ、予算などを記入しました。
③衣装のイメージ共有
カウンセリングシートに基づいて、担当スタッフさんと衣装のイメージの共有を行いました。衣装のイメージの確認といっても、ドレス・スーツの形、ドレス・スーツの素材、ドレス・スーツの色・予算といろんなものがあります。衣装の写真を見ながら、結婚式のイメージを伝えながら進んで行きました。
④実際に試着する衣装選びへ
担当スタッフさんが、イメージに基づいて何着か候補を出してくださりそこから選びました。misoは「選ぶのはやい!」と驚かれました。とほほ ブヒはサイズがなかなか合わず合うスーツをきてみることになりました。
⑤いざ、試着へ
試着!の前にmisoはブライダルインナーをお借りしました。もうされるがままに脱いで、ぎゅっと締めてもらいました。ストッキングは前もって履いてきており、「ストッキング履いてきてくださったんですね!ありがとうございます!」といっていただけました。髪の毛もヘアアレンジしていただき、いよいよ試着!が始まりました!
misoはウェデイングドレス3着・カラードレス2着、ブヒはスーツ1着を試着しました。1着目のウェディングドレスはブヒは衝撃(いい意味で)があったそうです。
⑥見積り・仮予約
各ドレスの見積りと気に入ったものの仮予約をさせていただきました。
⑦次回の予約
年末年始もあったため、次回は1ヶ月くらい先となりました。今回の試着から、担当プランナーさんが良いなと思った衣装を準備してくださるそうです。
そして、16時ごろに終了しました。また、ドレスや予算の話などしていきたいと思います。反省も踏まえて。。。笑
⭐︎が200¡ 読者も37人になりました!アクセスも600!、モチベーションになってます!ありがとうございますっ!
⇩ポチッとしていただければ励みになります
⇩ドレス選びの前準備編